お人形やぬいぐるみなど、ごみに捨てるのはちょっとという場合、茅ケ崎の場合対応します。
知り合いの神社にてお炊き上げをお願いしています。
料金は、神社へのお布施+引き取り処分料です。
お布施は5000~くらいからで大きさや量により10000万円を超える場合もあります。
引き取り処分量は5000~10000円くらいです。(大きなものは別途)
ごみに捨ててくれという依頼も来ますが、顔のあるものをごみに捨てることは私たちはできません。
詳細は相談ください。
スポンサーリンク
お炊き上げの意味
火で浄化するという意味です。
人形やぬいぐるみは単なるものではありませんね。
記念日に贈ってもらったお人形やお雛様など、その人の成長を見守ってきたといえば大げさかもですが、記念日に飾ったり、床の間に飾ってあって家族の成長を見守ってきたのではないでしょうか。
ぬいぐるみは、抱いて寝たり、辛いとき抱きしめて泣いたり思いでが詰まっているのではないでしょうか。
そういう人形やぬいぐるみはごみにだすと、生ごみと一緒に焼かれます。
お炊き上げとは、そういう人形やぬいぐるみが成長や引っ越しなどの理由で処分しなければならないときに、感謝の気持ちを込めて神社やお寺で供養してもらって焼いてもらうということです。
何かの縁でその人の元にきた人形やぬいぐるみは感謝して、お役目を全うさせてあげるというのがお炊き上げです。
自宅でもお塩で清めればよい場合もあります。
もし、自宅で供養しようと思ったら、お塩で清めて手を合わせてから一般ごみとして処分するとしたら。
新聞紙に処分したいものを置いて、左、右、左の順に塩を振りかけて手を合わせて感謝します。
またはお庭で焼いてあげます。
ただし茅ケ崎の場合は庭で、ごみを燃やすことはいちおう禁止となっていますのでその辺は自己責任にてお願いします。
お炊き上げの費用の相場は?
神社にしてもお寺にしてもいろいろですが、だいたい小さなもの1体なら3000円から5000くらい。
いくつかあって段ボールに詰めた場合は10000円から場合によっては30000円くらいかかることもあるようです。
お寺や神社によっていくらと決められている場合もありますから、その際はその料金でいいですが、だいたい「お気持ちです」とか言われますから、上記の金額がだいたいの相場と思われますので参考にしてください。
湘南でお炊き上げしてくれる神社
大磯の六所神社で9月の第一土曜日と日曜日にお炊き上げをしてくれますので車のある方は直接持ち込めます。
寒川神社でも受けつけてくれます。
おつきあいのあるお寺がある方はまずお寺に相談してみるのもいいかと思います。
不用品処分についてはここを。