便利屋開業講座 高齢者起業副業 シニア起業 現役便利屋によるリアルな開業講座です

 

便利屋さんはこころの仕事

 

 

私は便利屋として、26年やってきました。

ほんとうにいろいろなことがありました。

悩みましたし、苦しんだときもありました。

やめようと思ったことも一度や二度ではありません。

それでも続けてこれたのは、「ありがとう」の声とお客さんとのつながりです。

そして喜ばれること。

人って、人がうれしいとうれしいものだし、人に喜ばれるのは喜びですよね。

 

便利屋稼業は確かに大変だし大もうけはできない商売だけれど、やりがいはあります。

 

私は私がこれまで培ってきたことを、お仕事を引退されてセカンドビジネスを考えている人、シニア起業仕様としている人、引退後の副業を考えている人にシェアすることにしました。

便利屋さんは積み上げ型のコツコツ商売です。

そして、結局は人柄です。

一儲けしてやろうとか、楽して稼ごうと考えている人には向きませんし、私もそういう人はこちらからお断わりしています。

 

昔ながらのシンプルな便利屋こそ求められている

 

ホームページで調べると、今やどの地域でも便利屋さんは数件か数十件あります。

もっともその多くは、開業したけれどうまくいかなくて、開店休業状態の店舗が多くあります。

また大工などの職人さんが、いちおうサイトだけ作っておいて、仕事の依頼があったときだけやるという店舗もあります。

だから、数の多さだけで厳しいと判断するのは早計です。

とはいえ、ある程度の数はどの地域でもあります。

これから開業する人は、なんとなくとか、とりあえずやってみようというだけでは、ほとんどうまくいきません。

それに60歳をすぎて起業しようとするならば、重い物をもったり、力仕事ばかりでは無理があります。

昔ながらのシンプルな、いわゆる町の便利屋さんこそ、今の時代に求められていると私は実際にやりながら感じています。

 

現役だからこそ伝えられる便利屋のリアル

 

 

フランチャイズの便利屋さんは何件もあります。

私の地域でも何件かが頑張っていますが、26年の間に何十人の人がやめているのを見てきています。

また、工務店やリフォーム屋さんがはじめては、続かないのもたくさん見てきました。

個人でも年に何人も開業はしますが、殆ど残っていません。

 

開業の前に、現実をお話ししておきたいと思います。

はっきりと書きますが、開業してしばらくは、ほとんど仕事はきません。

たとえばラーメン屋さんとかなら、ホームページや事前にチラシなどで告知すると、おいしいお店なら開店当初から並ぶお店もありますよね。

便利屋さんはそんなことはありません。

ぽつんぽつんとしか仕事はきません。

それが結構長く続きます。

 

それともうひとつ。

社会にはいろんな人がいます。

いいお客さんばかりではありません。

料金が高いとか、ほんとうにくだらないことで文句を言われたり、クレーマーのような人も多少はいます。

 

やっと仕事の電話がなって、それっと行って一生懸命お仕事して、文句を言われたりもする。

それでやめちゃう人が多いんです、現実は。

 

それから、地道で大きくは稼げない。

ビジネスとして大きくしようとするなら、FC展開するか他店舗展開するとか、リフォームに参入するとか、それなりのやり方をしないと無理です。

小さな仕事をひとつひとつやって、帰ってくるのが毎日の仕事です。

 

厳しいことばかり書きましたが、お客様とのふれあいもあります。

そしてこつこつやれば、それなりの収入になります。

そしてマイペースでできる。

 

大変だけれど、喜びもある。

そんなお仕事です。。。

 

開業に必要なツボをシェアします シニア起業 副業

 

2日間で、必要なことだけをお伝えします。

もっと技術的なことを学びたい、本格的にいちから教えてほしいという方は別途相談ください。

 

1日か半日、実際に現場でいっしょお仕事してもらいます。

*何のお仕事かは、そのときによる。

もう1日は基本的な作業のノウハウや以下のことなどをお伝えします。

 

弱者の戦略 スモールビジネスとしてはじめる

 

 

 

 

便利屋開業講座

 

いっしょに現地に行って実際のお仕事を経験

基本的な業務の簡単なシェア

 

 

募集要項

 

60歳以上の健康な個人の方 または過疎地域で便利屋開業を考えている方(それ以外の方は応相談)

お金儲けではなく、社会起業として地道に正直に商売しようとしている方

社会人として良識 常識のある方

定年後の起業、お仕事を探している方

日曜大工やDIYなど、ある程度できる方(そんなに詳しくなくても大丈夫ですが、ドライバーも持ったことがないという方は厳しいと思います)

 

どんな内容か

 

26年 私なりに一生懸命やってきたことをシェアします。

あくまで基本的なノウハウのシェアですので、道具や車、名刺などは自身で用意してください。

 

1日目

基本的な作業の簡単な説明 

販促 ターゲット顧客の絞り込み サイト運営 営業方法 心構え 料金体系など開業に必要な最低限の内容を学んでもらいます。

 

販促

どの媒体がいいか どの媒体は必要ないか どのくらいの頻度で、どのくらいお金をかけるべきかなど

絶対にやるべき媒体が2つ、地域により3つあります。

それ以外は基本必要ないと思います。

メインの顧客の絞り込み

これがもっとも大切です!

絶対にある層に特化するべきです!

それ以外の顧客層のお客様も、依頼がくればやればいいのですが、メインとする顧客層をはっきりと決めておくべきです。

私はそれを徹底し、最も他社との差別化になりました。

サイト運営 SNS

ワードプレスでつくるのが理想的ですが、最初は無料ブログでもいいと思います。

サイトの書き方、更新頻度、キーワードの入れ方などSEOノ基本的なことをお伝えします。

*ワードプレスの作り方などはやりません。

*オプションになりますが、私のサイトのサブディレクトリでサイトを作ることも可能です。

営業

そもそも営業と言う概念は、そもそも私はありません。

必要なことを販促して、コツコツ真面目に正直にやっていれば口コミで少しずつ広がっていきます。

それが便利屋開業のツボのひとつです。

とはいえ、開業したら絶対に挨拶にいくべきところがひとつあります!

同時にやめといた方がいいところがひとつあります。

料金体系

これがみなさんが知りたいことのひとつだと思います。

フランチャイズの場合、時間制が多いですが、それだと大変なお仕事、専門的なお仕事も簡単なものも同じ料金です。

それはほんとうはおかしいことだと思います。

大変なぶん、また難しい専門性があるぶん、少し高い料金になってしかるべきです。

とはいえ、工務店のようなリフォーム積算表にあるような料金では、お客様は納得しません。

また競合との比較もありますので、適切な料金体系をお伝えします。

 

その他接客などは皆さん大人で常識がありますから、誠実に心を込めて接すればいいだけです。

 

2日目

1日あるいは半日、いっしょにお客様のところで作業してもらい、どんなものか感覚で感じてもらいます。

標準で計2日間ですが、希望によりもう少し長くいてもかまいませんし、遠方の方はズームで1日のみでも可能。

*ただ、ずーっといても困っちゃいますので(笑)、数日とかまで。

遠方の方はビジネスホテルなどに宿泊願います(宿泊費、食事等はご自身でお願いします)。

 

商売の基本は、なるべくお金をかけずに、短い期間で、スモールビジネスとして始めることです。

やりながら試行錯誤しつつ、学び、進化させていけばいいのです。

本当に必要な最低限のことのみをシェアしますので、この料金体系です。

私もそうでしたが、必要なこと、最低限の道具類だけ用意して、まず始めちゃうことです。

失敗する人の多くは、すべてを準備してから開業しようとします。

それには時間がかかるし、モチベーションも続かず、気持ちの盛り上がりが準備の段階できてしまい、結局お金をかけて準備して開業してもうまくいかない人をたくさん見てきました。

 

たとえばお医者さんなら、資格をとり何年もよそで学び、大きな資金で店舗を用意しなければならないですよね。

便利屋の場合、まず開業しちゃって、少しずつ変えながら学びながらやっていくんです。

便利屋さんはそれができるお仕事です。

 

料金体型

 

第一次募集 2025年12月末日まで

88000円 税込み 

 

開業に必要な物

 

知識、ノウハウのシェアですから、必要な道具、車、販促物などはご自身で用意してください。

 

車 できれば軽自動車

*乗用車がある場合、まずはそれではじめてもいいと思いますが、いずれは軽自動車が必要になると思います。

簡単な工具

ドライバー、玄翁、など最低限用意して、やりながら追加していけば大丈夫です。

名刺などの販促物

名刺とある販促物ひとつでまずは大丈夫です。

サイト作成 運営費

ワードプレスか無料ブログは用意してください。

*オプションで相談可能ですが、先のことを考えてなるべく自身で用意することをおすすめします。

 

契約までの流れ

 

メールか電話で問い合わせ

電話

090-2156-9494

昼間は作業をしている場合が多いので、開業コンサルの問い合わせは午後6時から8時くらいまででお願いします。

 

メール問い合わせフォーム

 

ズームか対面で面接

 

わからないことは、このときに聞いてください。

厳しいと感じたら、はっきりそうお伝えしますし、お断わりさせて頂く場合もあります。

 

契約 入金

 

実際にきていただいて、当日、契約、お支払い。

事前に郵送でも可。

 

最後にひとこと

 

フルサポートを希望する方は、フランチャイズもひとつの方法だと思います。

ただ100万円単位のお金が必要なことと、自由度が少し制限されちゃいますね。

こちらは、個人であり、あくまで私がやってきたことを、開業に必要な最低限のことだけをぎゅうっと2日間でシェアします。

技術的な細かいことは、今の時代、YouTubeでいくらでもあります。

開業の心構え的な一般的なことも、ネットや本で探せばでてきます。

そういうことは、いっさいやりません。

開業にはツボがあるんです。

続けて行くにはやり方があるんです。

それを私なりにお伝えします。

すべて口頭ですから、メモをとってください。

やる気があれば、この講座だけで開業できると私は思います。

 

この講座は、成功を保証するものではありません。

ご自身の努力と行動にかかっています。

 

シニア起業 定年後のセカンドビジネス シニアの副業を求めている方、気軽にお問い合わせください。

 

小さな大工と便利屋のエボシ

久保尚之

 

申し込み問い合わせ

 

電話

090-2156-9494

昼間は作業をしている場合が多いので、開業コンサルの問い合わせは午後6時から8時くらいまででお願いします。

 

メール問い合わせフォーム

投稿日:

Copyright© 小さな大工と便利屋のエボシ(旧便利屋エボシ) 茅ケ崎 藤沢でおかげさまで創業26年 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.