便利屋 大工 水道

流しのつまりとキッチンのベニア張り替え 水漏れの修理 茅ケ崎 

投稿日:

 

流しの配水管のつまりを修理しました。

 

S様邸

 

流しのどこが詰まっているか確認

 

流しのつまりは外の配水管そのもののつまりか、流しの下のジャバラのつまりかどちらかです。

流し台に水がたまるなら、ジャバラが詰まっているだけなのでジャバラを外してつまりをとれば大丈夫。

これはDIYでもできます。

 

流しの下の床からの水漏れ

流しの下の床から水が漏れている場合は、外の排水管のつまりです。

 

ここからもれてくるような場合がそうです。

 

 

配水管のどこが詰まっているか確認

たとえばお風呂場やトイレは流れるなら、流しの外の排水桝からのつまりです。

 

 

流しに直結している配水管のつまりを直せば大丈夫。

 

他の場所も流れない場合は、排水本体のつまりなのでその場所を特定します。

だいたい、木の根っこがすき間から入り込んでつまりの原因になる場合が半分以上ですね。

 

配水管のつまりをなおす

 

今回は流しの配水管が詰まっていましたので、そのつまりをとります。

 

業務用の太いパイプクリーナーでとにかくつつきます。

 

 

 

ある程度つついたら、少し水を流してまたつつきます。

 

乳白色の水がでてきます。

これは油や台所洗剤が固まったもの。

これがつまりの原因です。

こいつが頑固で、中でこびりついてますからとにかくつつきます。

 

 

腰が痛くなって、腕が痛くなりますけど、まだまだ。

少し水を強くして流れる排水が透明になるまでつつきました。

 

流しの下をきれいにする

 

つまりをなおしたら、流しの下を掃除しなければなりません。

流しの下、お鍋などを置く部分と床の間にすき間があり、そこに水が溜まってひどい場合はヘドロのようになっていますから、それをきれいにします。

 

今回は結構たまっていたので、流しの下のベニヤを部分的にはがして中をきれいにしました。

 

 

そんなにひどくない場合は新聞紙やぞうきんを中に入れて水をしみ込ませれば大丈夫ですが、ひどい場合はベニヤをはがしてきれいにした方がいいんですね。

 

床に水が漏れてきてはじめて気づくので、知らない間に少しずつ溢れてこの中に水が溜まっている場合もあります。

 

水廻りは水漏れにより、基礎が傷む原因になりますから早めに対応するのがベストですが、気づかないと仕方がないですね。

 

写真は作業にむちゅうでまたまたとれませんでしたが、床がぶかぶかになってしまっていたので直しました。

 

「汚い仕事でわるいわねえ」

「助かったわ」

といってくださり、疲れがふっとびました。

いつもありがとうございます。

 

W様邸

 

流しの下の床が濡れるのは配水管のつまりです

 

流しの下から床に水が漏れてしまうとのこと。

下の写真は流し台と床の部分です。

ここから水がじわじわ漏れてくるというのは、配水管が詰まってしまったため、流しの下に排水がたまり、そのためにじわじわ漏れてくるからです。

 

IMG_0207

 

なので、まずは排水のつまりを直します。

 

IMG_0206

 

業務用の上のような道具で、何度も突っついて詰りをとります。

 

おばあちゃんのひとり暮らしで、他の業者さんに連絡したら高圧洗浄をしないとだめだといわれたとのこと。

それだと金額が高くなっちゃいます。

 

キッチンの下のベニヤの張り替え

 

詰りを直したら、流しの下にたまっている排水をきれいにします。

流しの下の白いベニヤをはがします。

かなり前から、少しずつ漏れていたようでこんな感じになってしまっていました。

 

IMG_0208

 

 

ベニヤをはがして、下の排水をきれいにふきとります。

 

その上、今回はシンクからもぽたぽた漏れていました。

シンクの下の配管を外して、パッキンを交換。

 

IMG_0211

 

下から見るとこんな感じです。

 

IMG_0210

 

流しの配管を外したところ。

 

IMG_0212

 

こういう道具を使ってはずします。

 

IMG_0209

 

 

排水をとりつけて、ベニヤを張り替えてこんな感じに。

 

IMG_0215

 

 

流しの下から水がじわじわ漏れてくるのは、よくあることです。

その場合は、大げさな工事にしなくても、つまりを直して、流しの下をきれいにすれば大丈夫です。

 

排水のつまりの防止には寝る前にお湯を流すといい

 

排水の中で寝ている間に熱湯がとどまり、油などを溶かしてくれますから、つまり予防に効果的です。

熱湯を流すと配水管が溶けてしまうのではと思う方もいますが大丈夫です。

配水管の先の出口は上に向いていて水がたまった状態になっています。

ネズミや虫の侵入を防ぐためです。

なので熱湯を流して一晩放っておくと、熱湯が冷めるまでは配水管に留まり周りについた油かすを溶かしてくれます。

朝、ふつうに使えば柔らかくなった油かすが少しずつ流れていきます。

 

コラム 古民家

 

今日は15年来のお客さんの仕事。月に一度は頼んでくださる。

それもそのはず、築50年を過ぎた住まいはあっこっちが傷んでくる。

今風のおしゃれな住宅の中に、ひっそりと、だけどがっしりと建っている。

まるで古民家のような佇まいだ。

漆喰は湿気を吸いとる。障子は夏涼しく冬暖かい。畳は日本人の魂だ。

そしてここに暮らすおばあちゃんは、戦争を、戦後を生き抜いてきた日本の女性だ。

辛抱強く、情に厚く、温かい。

いつもありがたいありがたいと言い暮らしている。

不条理や理不尽や腰の痛さやさみしさを、丸ごと呑み込んで、

それでいて思いやりを持ち続けている。

梅が思いきり咲いていて、鳥が春を告げている。

おばあちゃんは目を細めてそれを見る。桜はもうすぐだ。

-便利屋, 大工, 水道

Copyright© 小さな大工と便利屋のエボシ 茅ケ崎 藤沢でおかげさまで創業25年 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.