フローリング 大工

廊下のぶかぶか修理 フローリングを上から貼る 大工 湘南藤沢

投稿日:

 

築20年を過ぎたころから、フローリングは少しぶかぶかがでてきます。

フローリングは、一度はがして垂木(根太)もやり直す「張り替え」と、フローリングの上から貼る「上張り」のやり方があります。

今回は、廊下のフローリングを上張りしました。

 

いつも踏む場所から、ぶかぶかが始まります

 

築30年のお住まい。

玄関を上がったところ、部屋の入り口、階段の登り口、トイレの入り口がぶかぶかしています。

よく踏むところから、先に傷みます。

 

 

一昔前はこういうフローリングが多かったんですよね。

 

フローリングは垂木という根太と根太の間がぶかぶかしてきます。

よほど湿気で腐ってしまっているとか以外は、根太はだいたい大丈夫の場合がほとんどです。

 

フローリングの上張り

 

フローリング材は、300ミリ×1800ミリの大きさ。

 

 

 

 

框の部分をまず作り、フローリングを敷いていきます。

 

 

フローリング材には、凹凸があり、それをはめ込みながら貼っていきます。

凸の部分をオスザネ(オザネともいう)、凹側がメスザネ(メザネともいう)。

メスザネ側から貼っていき、オスザネに釘を打ちます。

 

フローリング釘という、スクリュータイプの釘を45度で打ち込みます。

そうしないと、凹凸がうまく収まりません。

 

ポンチで釘の頭を完全に収めます。

 

 

 

 

「お茶にしなさい」と一服。

旦那さんは91歳。

奥さんは86歳。

お二人ともとてもお元気。

お茶をいただきながら、いろんな話を聞かせていただきました。

ご年配の人って、年輪というか、温かいんですね。

思いやりがある。

それは言葉のはしはしでわかります。

 

作業再開。

そして完成。。。

こんな感じに仕上がりました。

 

 

 

「私たちが生きてる間は、大丈夫ね」

「20年以上、大丈夫ですよ」

そんなに生きれないわよ、と私の肩を叩いて笑った皺がとても優しそう。

 

リビングのフローリングの補修

 

今度は、リビングの補修。

リビングはテーブルの周りだけがぶかぶかしていたので、上張りではなくそこだけ補修しました。

 

その部分を電動のこぎりで切りとります。

根太がでてきました。

 

 

その周りの根太を入れ込んで補強していきます。

角を削って丸くして、入れ込むんですが、これが一苦労。

新しいフローリングをはめ込んでいきます。

周りをコーキングしてすき間をなくして、完成です。

 

 

 

フローリングの張り替えについて

 

先にも書きましたが、フローリングは「張り替え」と「上張り」、「補修」の3つの方法があります。

 

よほどぶかぶかが大きく、しかもこれからしばらく持たせたいという場合は「張り替え」がいいと思います。

根太はしっかりしていて、何か所もぶかぶかなら、「上張り」。

一か所だけで、フローリングの色合いが変わって構わないというなら「補修」がいいと思います。

 

旦那さん、廊下を何度も歩き、踏み鳴らし、「今までぶよぶよだったから、なんか変な感じだな」とわらっていました。

小和田のサツマイモを持たせてくれました。

いつもありがとうございます。

 

畳をフローリングに

 

カーペットをフローリングに

 

フローリング張り替え 根太から

 

-フローリング, 大工

Copyright© 小さな大工と便利屋のエボシ 茅ケ崎 藤沢でおかげさまで創業25年 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.